WORKS

実績情報
- Title
- トットちゃんの電車の教室がやってくる!
- Client
- 公益財団法人いわさきちひろ記念事業団
- Release
- 2014年5月
- Works
- 映像コンテンツ制作
作品概要
長野県の安曇野ちひろ公園において、「トットちゃんの広場」が作られる計画を映像化しました。いわさきちひろさんの表紙絵や挿絵でも知られている、「窓ぎわのトットちゃん」にちなんだものです。
長野県の安曇野ちひろ公園において、「トットちゃんの広場」が作られる計画を映像化しました。いわさきちひろさんの表紙絵や挿絵でも知られている、「窓ぎわのトットちゃん」にちなんだものです。
2017年6月10日から9月10日の3ヶ月間にわたり、
カザフスタンの首都アスタナで国際博覧会が開催中です。
万博のテーマは「未来のエネルギー」。
日本館では、これまで日本が培ってきた省エネ技術や
将来有望な…
「くすりの部屋 - クスリウム」は、薬の研究室をイメージした常設展示。
6つのコーナーとワークショップがあります。
当社は、タッチパネルのゲームやクイズラリー、透明液晶ディスプレイを使った展示映像などのコンテンツ制作を手掛けました。
流山白味淋誕生200年を記念した展示用映像。
「みりん」の調味料として歴史とその素晴らしさを江戸時代から今に残る料理書からレシピを紐解き、
江戸懐石 近茶流嗣家 柳原尚之氏の手によって江戸料理として蘇らせます。
…
雪国に立地するエネルギープラントや恐竜時代の生命をモチーフとし、 私たちの暮らしや環境・エネルギーについて、映像やゲームを通して学ぶことができます。
タッチスクリーンで、楽しみながらクリニークのお手入れを学べるコンテンツを企画・制作しました。
双方向コミュニケーションで司会進行をする3Dキャラクターを登場させるなど、イベント会場をリアルタイムに盛り上げる企画となりました。
アフリカを中心とした開発途上国との輸入ビジネスを考える日本企業・団体に対し、企画を募集し採択された案件の側面支援を行う「開発輸入企画実証事業」の内容を広く周知させるプロモーションビデオ(日本語版・英語版)の制作を行いました。2013年5月末…
「絶叫体感」に「デジタル演出」を融合させた次世代型エクストリームアトラクション。大型LEDスクリーンに投影される映像の企画・演出・制作を行いました。
鈴鹿サーキット内にオープンした、モータースポーツの世界に臨めるアミューズメント施設「レーシングシアター」。横幅19mの大画面と体感音響システムで、時速300キロの世界を体験できるシアターでは、マシンを駆るレーシングドライバーの圧倒的な臨場感…
お台場・日本科学未来館にて開催されている企画展「『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~」において、インタラクティブな映像コンテンツを各種制作しました。
本展は時代を超えて人気のある5つのマンガ、「怪物くん」「サイ…
クイズ画面内に自分も登場できる、16人参加のインタラクティブなクイズシアターです。
原子燃料のリサイクルや発電所見学、送電・配電など多様なテーマのプログラムを制作し、環境やエネルギー問題を分かりやすく子供たちに訴えています。ま…
中国民間企業16社の連合による出展パビリオンの映像演出です。
展示空間から設計できるという万博最大の魅力を活かし、空間(建築)と映像とが一体となった、驚きにあふれた映像展示となりました。パビリオンのスポンサーは躍進する中国の経…
北海道の開拓は、明治時代の囚人たちの労働によるもの、といっても過言ではない・・・網走市の「博物館網走監獄・行刑資料館」のリニューアルに伴い、壁面と紗幕という2種類のスクリーンを多層的に配したシアター演出を担当しました。この計6面のレイヤード…